企業理念
全従業員の物心両面にわたる幸福を追求し社会の進歩に貢献する。
お客様に喜んで頂ける技術、サービス、製品を提供し売上を最大に経費を最小にして公明正大に利益を追求する。
盛和人の基本的行動指針
- 良い心で、素直な心で人生を送る。
よい心とは明るく前向きに肯定的で、建設的で、協調的で、善意があり、思いやりがあり、優しく真面目で、正直で、謙虚であり、努力を惜まず、利己的でなく、強欲でなく、感謝の心を持つ。 - 悪い心で人生を送らない。
悪い心とは後向きで、否定的で、非協調的で、暗く、悪意に満ちて、他人を陥れる、不真面目で、嘘つきで、傲慢で、怠け者で、利己的で、意地悪で、強欲で、不平不満ばかり言う、人を恨み妬む。 - 仕事を好きになり、仕事に打ち込み、仕事に精進し、仕事に喜び楽しみを見出す。
一日を完全燃焼し、今日より明日、明日より未来と創意工夫を続ける。それにより誰にも負けない努力を達成し、社会の人々から信頼をうけるすばらしき人生を送る。 - 自らを燃やし、願望を高め、自己の可能性を限りなく追求する。
夢を持ち続け、必ずできると思い込むことで充実した人生を送る。 - 人生には苦楽はつきものである。
もし困難に打ちかった時は楽観的に構想することで善に見る習慣をつける。できるだけ単純化して考える、そして自分の中の固定観念から離れ、ものごとの本質原点を見失なわないよう勇気をもって困難に真正目から取り組み有意義な人生を送る。
会社概要
商号 | 盛和環境エンジニアリング株式会社 |
---|---|
資本金 | 10,000,000円 |
代表者 | 代表取締役 栗屋野 伸樹 |
設立 | 平成28年3月1日 |
所在地 | 〒224-0044 神奈川県横浜市都筑区川向町957-7 |
連絡先 | 045-471-4700 |
事業内容 | 光触媒フィルタおよび関連製品の開発・製造・工事・販売 環境改善に関わるコンサルティングおよび計画立案、サポート業務 など |
関連会社 | 盛和工業株式会社 |
取引金融機関 | 城南信用金庫、みずほ銀行、商工組合中央金庫 |
加入関連団体 | 光触媒工業会 正会員
|
沿革
1969年2月 | 資本金1,500,000円で油圧機器及び油圧装置の販売会社として設立 |
---|---|
1991年3月 | 先端技術開発助成金を受け、水を電気分解して燃料ガスに変え各産業用加熱作業に使用する水素・酸素ガス発生装置を横浜市経済局、横浜国立大学と産学官共同開発を行う。 |
1991年4月 | 本社工場を現在の横浜市都筑区川向町新社屋に移転 |
1991年8月 | 資本金30,000,000円に増資 |
1994年4月 | 神奈川県先端技術開発助成金を受け、光触媒による各種水処理装置、脱臭装置など環境改善事業部を設立する。 |
1998年4月 | 地域結集型共同研究事業による光触媒によるダイオキシンを分解する研究を神奈川科学技術アカデミー(現:神奈川県立産業技術総合研究所・KISTEC)、東京大学とともに行う。 |
1999年7月 | 科学技術振興事業団の独創的研究成果育成課題委託金により光触媒高度クリーンシステムの開発を行う |
2000年5月 | 神奈川県経営革新支援法の認定を受ける |
2000年7月 | 科学技術振興事業団の独創的研究成果育成課題委託金により高性能高集積光触媒分解装置の開発を行う |
2001年10月 | 光触媒の開発に対し、第18回神奈川県工業技術開発大賞・地域環境技術賞を受賞 |
2003年8月 | 科学技術振興事業団の委託開発事業による光触媒担持セラミックス多孔体フィルター内蔵型空気浄化装置の開発について成功認定を受ける。 |
2004年6月 | 光触媒の開発に対し、(財)日立環境財団、日刊工業新聞第31回環境賞・優良賞を受賞 |
2007年7月 | 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の認定を受け、循環社会構築型光触媒産業創成プロジェクトにて光触媒の新規分野の開発を始める(平成22年までの5年間) |
2007年9月 | 横浜市価値組企業に認定される(平成22年度まで継続) |
2008年2月 | 横浜市企業提案型SBIR環境部門認定(平成21年度まで継続) |
2010年9月 | 横浜知財みらい企業に認定される |
2016年3月 | 環境事業部(光触媒部門)を分離し盛和環境エンジニアリング㈱を設立。光触媒による環境浄化関連事業で社会への貢献に努めならが現在に至る。 |
アクセス

電車の場合
- JR・横浜市営地下鉄 新横浜駅下車 横浜市バス300系統に乗車 港北インターバス停下車 徒歩10分
- 横浜市営地下鉄 新羽駅 または 東急東横線 大倉山駅下車 横浜市営バス41系統に乗車 折本町バス停下車 徒歩5本
お車の場合
- 第三京浜道路 港北インターすぐ
- IKEA港北店のある第三京浜入口交差点を都岡・中山方面へ進行して最初の信号(テクノゾーン入り口)交差点を南側へ左折。